ウォータースタンド 設置場所

実は置き場所に困らないウォータースタンド

 

ウォータースタンドはコンパクトでどこにでも置ける

★本ページはアフィリエイト広告を利用しています★

 

 

 

ウォータースタンドは、美味しいお水がご自宅で手軽に作れちゃう高機能な浄水器です。

 

しかも一般的なウォーターサーバーより経済的ときたら、試したくなりますよね。

 

 

でも問題は、「設置場所をどうするか?」

 

 

配線のこともあるし、家に置くスペースあるかなー?

 

なんて思っていませんか?

 

 

ここでは、そんな悩みもスッキリ解消!

 

おすすめの設置場所や、配線方法についてまとめていますので是非ご参考に♪

 

 

 

ウォータースタンドのおすすめの設置場所がこれ!

 

ウォータースタンドはシンクに置ける

 

 

パッと思いつくのは、キッチン周りに設置する方法ではないでしょうか?

 

実際はけっこう自由に設置場所を選べるんです。

 

ではさっそくのぞいてみましょう♪

 

 

 

キッチンカウンターに設置

 

ウォータースタンドをキッチンカウンターに設置

 

 

キッチン脇にカウンターがあれば、水道管との距離が近いので比較的設置も楽です。

 

 

料理の時に、お湯を使う時にも手の届く範囲にあるので、便利な設置場所ですね。

 

 

 

電子レンジの隣に設置

 

ウォータースタンドをラックに設置

 

 

家電ラックに空きがあれば、省スペースでウォータースタンドを設置できます。

 

 

白でまとめれば、インテリア的に違和感がなくていいですね。

 

 

 

シンクのスペースを有効活用

 

ウォータースタンドをシンクに設置

 

 

蛇口から近いシンクは、一番コンパクトにまとまる設置場所です。

 

 

 

ぴったり感がすごい(笑)

 

機種によっては、このようなぎりぎりの場所でも設置可能です。

 

 

 

配線も見えなくてスッキリ!な設置場所

 

ウォータースタンドの配線を隠す

 

 

流し台からカウンターまでの間に冷蔵庫がある時の設置方法です。

 

その場合でも、冷蔵庫の後ろに配線を通せるので、見た目スッキリでまとまります。

 

ウォータースタンドがリビングから近い距離にあれば、コーヒーにお湯をいれるのも楽ちんですね。

 

 

 

配線が不要!エコサーバーで設置場所が自由自在に

 

エコサーバーは配線が要らない

 

 

エコサーバーとは、タンクにためたお水を利用するウォータースタンドです。

 

なので、水栓などの配線が不要になるんです。

 

エコサーバーは、

 

  • ネオ
  • トリニティ

 

のいずれかの機種とセットのサーバーとなります。

 

 

 

線の引きまわしをしたくないとか、

 

 

自由に置き場所を決めたい場合は最適ですね。

 

 

ネオとの組み合わせなら、

 

高さが、1m20cm

 

横幅が、30cm

 

になるので、思ったよりも場所はとらないです。

 

 

電源コンセントの場所だけ考えればいいのが、エコサーバの良い所です。

 

 

ウォータースタンドの配線について

 

ウォータースタンドの配線方法

 

 

お水をとる蛇口から設置場所までの距離が遠いとどうしたらいい?

 

 

そこがウォータースタンドを設置する時に悩ましい部分ですよね。

 

配線こそが、設置場所を考えるときの最大のデメリットかもしれません。

 

 

 

水道管の配線と設置場所の問題点を解決!

 

 

 

水栓と設置場所の距離が遠い場合でも、

 

 

シンクの下からきれいに配線する方法もあるんです。

 

 

給水ホースの配線をモールで隠す

 

 

分かりにくい?

 

そう!線が分かりにくいからいいんです。

 

 

床や壁の色にあわせてモールを使い、きれいに配線してもらえます。

 

 

 

ウォータースタンドの設置方法

 

ウォータースタンドは水栓や給水管につなぐ

 

 

ウォータースタンドと配線の設置方法をまとめました。

 

 

●水栓や給水管のつなぎ部分に分岐する部品を取り付ける

 

 

 

給水ホースの接続図

 

 

細身の専用チューブで水栓に接続します。

 

 

後は、コンセントに電源コードを取り付けるだけです。

 

 

床や壁にチューブを配線する時は、モールで保護してきれいに施工してくれます。

 

 

給水ホースをモールで保護

(モールで線を隠します)

 

 

小さな子供でも、足を引っ掛けて転んだりしないので安心です。

 

 

背面と側面それそれ壁から10cm離れていれば設置できます。

 

ウォータースタンドと壁との距離

 

 

 

●配線の長さはどれくらい必要?

 

 

 

ウォータースタンドと配線の距離は1.5m〜2mがベストとされていますが、実際もっと伸ばせます。

 

水圧を必要としない機種は約10m離れて場所でも設置ができますよ。

 

 

  • ナノシリーズ=水栓から10m以上
  • プレミアムシリーズ=水栓から3〜5m

 

 

 

設置場所に関するQ&A

 

ウォータースタンドによくある質問

 

 

1度設置した後に設置場所を変えられる?

設置場所の移動は自由にできます。
水栓の金具が同じもので対応できる場合は、設置場所変更料金は無料です。

 

 

設置していけない場所はある?

平らな場所、直射日光にされされない場所に設置して頂ければ大丈夫です。

 

 

 

これがウォータースタンドの魅力!トップ3

 

ウォータースタンドは定額制

 

 

設置場所のイメージ。考えるだけでもちょっと楽しくなりますよね。

 

 

あと気になるのは、ウォータースタンドを使うメリット・・ではないでしょうか?

 

 

ウォータースタンドの魅力を簡単に言うと、

 

 

安心+楽ちん+安い

 

 

です。

 

 

No.1:家族みんなが安心なお水を飲める

 

ウォータースタンドはお水をナノレベルまで除去

 

 

ウォータースタンドのフィルターは、水道水の独特のカルキ臭と不純物を取り除いてくれます。

 

小さなお子さんがいる家庭でも、安心・安全なお水を与えることができますよ。

 

 

 

No.2:お水の持ち運び不要で楽ちん♪

 

お水の注文やボトルの置き場所に困らない

 

 

重たい水の入ったボトルを交換するような力仕事は一切不要です。

 

そして、ボトルの交換が必要なウォーターサーバーだと、設置場所以外に在庫を置く場所も必要になります。

 

 

ウォータースタンドは、水道直結式ならではのメリットがあるんです。

 

 

 

No.3:ボトル代がかからないから安い

 

ウォータースタンドは月額の料金が定額制

 

 

4人家族だとしたら、毎月の水の使用量は300リットルくらい。

 

 

「んっ?そんなに使わなくない?」

 

 

正直、飲み水だけだとこんなに行きませんよね、普通は。

 

 

料理と飲用に活用した場合の目安です。

 

 

一般的なウォーターサーバーだと、300リットルのお水代を入れて月々30,000円ほどかかります。

 

 

2,200円(税込)から使えるウォータースタンドなら、定額制でとっても経済的なんです。

 

 

水道水を使うので、もちろんお水は使い放題です♪

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

体にも家計にも優しいウォータースタンド。

 

 

どうしようかなー?って迷っている方。

 

 

機種もたくさんあるので、

 

 

1度ウォータースタンド公式サイトもチェックしてみてくださいね♪

 

>>設置場所もお好みでOKのウォータースタンド♪機種を確認する<<