ウォータースタンド 工事

ウォータースタンドは工事が以外と簡単!

 

ウォータースタンド 工事

★本ページはアフィリエイト広告を利用しています★

 

 

 

ウォータースタンドはコンパクトなボディなので、省スペースで設置が可能なウォーターサーバーです。

 

 

ただ気になるのが、ボトル水ではなく、水道水を使うということ。

 

 

水道水直結型のウォーターサーバーって実際にどんな工事をするの?

 

って方のためにウォータースタンドの工事についてわかりやすくまとめてみました。

 

 

 

 

ウォータースタンドの工事┃設置までの流れ

 

ウォータースタンド 工事内容

 

 

ウォータースタンドの工事を簡単に説明すると、

 

 

@設置場所の確認⇒A水栓や給水管に給水ホースを繋ぐ⇒B設置完了

 

 

この3ステップです。

 

 

こうやってみるととっても簡単そう?ですが、

 

 

これだけだとイメージしづらいと思うので、もうちょっと具体的に説明しますね。

 

 

 

工事ステップ@:設置場所を決める

 

電話で打ち合わせする女性

 

 

ウォータースタンドの置き場所は、工事をする前に担当者と事前に確認して決めます。

 

 

希望に合わせて工事をするので、気兼ねなく相談できます。

 

 

まず設置場所で考えることは、水栓と電源コードをウォータースタンド本体と繋げるまでの距離です。

 

 

ウォータースタンド 配線

(基本的な配線は給水ホースと電源コードの2つ)

 

 

上の図では、人気機種のネオを例にしています。

 

 

設置可能な水栓からの距離を機種のシリーズ別にみると、

 

 

  • ナノシリーズでは10m以上
  • プレミアムシリーズでは3〜5m

 

 

が目安です。

 

 

ウォータースタンド 水栓にホースを繋ぐ

 

ご自宅にある水道の水圧によって給水ホースの距離が変わる場合があります。

 

 

電源コードは1か所だけ電源コンセントに接続します。

 

 

 

よく皆さんが利用されている設置場所は、調理台や流し台のシンクスペースです。

 

 

ウォータースタンド 設置場所 シンク

(シンクの空きスペースに設置)

 

 

 

「でも家じゃ場所が確保できないよ!」

 

 

っていう方でも無償で専用ラックを貸してくれます。

 

 

ウォータースタンド ラックの上に設置

(貸出してくれるラックの一例)

 

 

サポートセンターにも確認したところ、利用者とエリア担当者と打ち合わせをして決めるので、ラックの種類は都度変わるようです。

 

 

 

工事ステップA:水栓や給水管に分岐部品を付ける

 

ウォータースタンドの工事  水栓に取り付け

 

 

ウォータースタンドの置き場所が決まれば、後は水道水から給水をするための、給水ホースの取り付けを行います。

 

 

工事時間は、約60分〜90分ほどです。

 

 

●水管への取り付けを動画でチェック!

 

 

 

分岐部品取り付け動画の再生時間は3分。

 

ということは、水栓への取り付け自体は3分程度で終っちゃうんですね。早い!

 

 

 

 

工事ステップB:ウォータースタンド設置完了!

 

 

ウォータースタンド 工事完了

 

 

スタッフが訪問して工事を始めてから、半日もたたない内に美味しいお水を飲めちゃいます。

 

 

記念すべきウォータースタンド設置日。

 

 

その日の晩御飯は一味違った料理を家族で舌鼓できますね♪

 

 

>>工事時間最短60分!ウォータースタンド申し込みサイトはこちら<<

 

 

 

ウォータースタンドの工事が出来ない場合があるってほんと?

 

ウォータースタンド 工事できない

 

 

事実、水栓の形状によって取り付け工事が出来ない場合もあります。

 

 

ここまできて、

 

 

「えーじゃあウォータースタンド使えないこともあるの?」

 

 

って思っている方、大丈夫です。

 

蛇口へ直接分岐ヘッドという部品を取り付けて工事をする方法もあるんです。

 

 

正直、工事可能かどうかなんて、自分で水栓を眺めていてもわからないと思います。

 

 

詳しくは、事前に営業スタッフに相談すれば安心です。

 

 

工事にかかる費用

 

ウォータースタンドの工事費

 

 

水栓の種類に関係なく、

 

ウォータースタンドの工事にかかる初回設置費用は、9,900円(税込)です。

 

 

 

 

工事後の設置場所の変更と引越した場合は?

 

ウォータースタンド 移設と引越し

 

 

将来的に考えられることと言えば・・

 

 

引越しや、ウォータースタンドの場所移動ではないでしょうか。

 

 

いつご家庭の環境が変わるかわかんないですもんね。

 

 

そんな時でもウォータースタンドは再設置が可能です。

 

 

移設にかかる費用

 

 

引越しした時にウォータースタンドの移設をする場合は、0円!です。

 

新居で利用したい場合でも、移設費用がかからないのはうれしいですね。

 

 

 

 

移設をする時の連絡先は?

 

移設をしたい時は、担当の営業所に連絡すればOKです。

 

 

※営業所一覧は下記のURLから確認できます。
https://waterstand.co.jp/company/place/

 

 

移設の順序は、

 

  • ウォータースタンドの取り外し
  • 移設先のお家にウォータースタンドを設置

 

の2ステップです。

 

 

取り外した機種は、自分で保管することもできますが、

 

技術スタッフの方で預かってもらうこともできます。

 

 

 

 

工事が不要なウォータースタンドの機種【エコサーバー】

 

ウォータースタンド 工事がいらない機種

(給水ホースなどの配線不要でスッキリ!)

 

 

ウォータースタンドには、

 

 

「置き場所が家になーい!もっとシンプルに美味しいお水が飲みたい!」

 

 

という欲求を満たしてくれる機種があるんです。

 

 

 

工事不要のエコサーバーが便利!

 

ウォータースタンドの機種で唯一工事が不要な機種がエコサーバーです。

 

 

具体的には、

 

  • 水栓への配線が要らない
  • 繋ぐのは電源コードだけ
  • 場所に縛られず置き場所が自由に決められる

 

です。

 

エコサーバーは水栓への接続の代わりに、給水用のタンクに貯めたお水を利用します。

 

エコサーバー 給水タンク

 

 

1つあたり6リットルのお水が貯められるタンクに水道水を入れておけば、サーバー内できれいなお水を自動で作ってくれます。

 

 

キッチンから離れたデッドスペースにピタッとはめれば、きれいに治まる大きさです。

 

 

エコサーバーは横幅30cm

 

 

エコサーバーなら配線工事に頭を悩ませることもないと思いません?

 

 

エコサーバーで使うことのできる機種は、

 

  • ネオ(冷水・温水・常温水に対応)
  • トリニティ(冷水・常温水に対応)

 

です。

 

 

そして、エコサーバーは工事が不要なので、

 

 

初回設置費用は無料なんです。

 

 

 

 

 

どんな工事にも対応できるウォータースタンド。

 

 

美味しいお水がある生活を、是非ご家族で味わってみてはいかがでしょうか♪

 

 

>>工事不要!公式サイトでエコサーバーの詳細を確認する♪<<