ウォータースタンド 使い方

ウォータースタンドは生活に合わせた使い方ができる

 

ウォータースタンドの使い方

★本ページはアフィリエイト広告を利用しています★

 

 

 

ウォータースタンドの使い方って、一言でいってもたくさんありますよね。

 

 

たとえば、どんな用途にお水を使うとか、ウォータースタンドの操作方法など。

 

 

実際にご家庭にウォータースタンドを導入したとイメージして、

 

 

「お水をどのように有効活用しようかな?」

 

 

「サーバーの使い方は簡単なの?」

 

 

という点をスッキリ解消できるように、ウォータースタンドの使い方を分かりやすくまとめてみました。

 

ご参考にどうぞ!

 

 

 

 

定番の人気機種!ネオの使い方

 

ウォータースタンド ネオの使い方

 

 

ネオで出来ること

 

常温水・冷水・温水が使える万能なウォータースタンドです。

 

 

水道水にチューブをつなぎ、電源コードをさすだけで、不純物を含まない美味しいお水を毎日使うことができちゃいます。

 

 

使い方その@:インスタント食品をもっと美味しく手軽に

 

ナノラピアネオ 食品に使う

 

 

カップラーメンや、インスタントコーヒー、ドライフーズだってワンタッチでお湯を注ぐだけで作れちゃいます。

 

 

浄水されたお水は、水道水の臭みがなく、いつものメニューが味と香りが引き立つ食品に生まれ変わるんです。

 

 

 

使い方そのA:子供の健康を考えた飲料水として使う

 

ナノラピアネオ 健康習慣

 

 

小学生や中学生だと、炭酸水とかジュースなど甘い飲み物が好きですよね。

 

体の健康や虫歯になることを考えると気にしたい部分でもあります。

 

 

とはいっても年頃なので、ジュースなどまったく飲まないって難しいと思いますが、ウォータースタンドが1台お家にあれば、お水を飲む習慣も生まれます。

 

 

浄水されたきれいなお水をいつでも飲める環境を作るのも、子供の将来のことを見据えた健康管理の1つではないでしょうか。

 

 

 

使い方そのB:お湯を瞬時に抽出♪料理の時間短縮に使う

 

ナノラピアネオ 料理に使う

 

 

食材をゆでたり温めたりする時って、ちょっとのガス代だって1か月で考えたら馬鹿になりませんよね。

 

 

ウォータースタンドの温水はの抽出時は常時85〜90度を保ってくれます。

 

 

素早くレトルト食品を温める時や、食材を煮込む際も沸騰まで時間とお金が節約できるんです。

 

 

 

ネオの操作方法

 

ナノラピアネオ 操作方法

 

 

 

ナノラピアネオは、「温水スイッチ」と「冷水・常温水スイッチ」の2つのボタンを切り替えることで、簡単にお水を抽出することができます。

 

 

 

●常温水の使い方

 

 

ネオ 常温水のスイッチ

 

 

切り替えスイッチを左に回して「ROOM」と書かれた文字に印を合わせます。

 

 

 

●冷水の使い方

 

 

ネオ 冷水のスイッチ

 

 

 

冷水モードランプが点灯した状態で、スイッチを「ROOM」から「COLD」に合わせると冷水が抽出できます。

 

 

●温水の使い方

 

 

 

ネオ 温水モード

 

 

まず温水モードボタンを押し、ランプを点灯させます。

 

お湯を使わない時は、ボタンを2秒間押したままにすれば、温水モードを解除することができます。

 

 

ランプの点灯を確認したら、「PUSH」と書かれた温水安全ボタンを押し、抽出口レバーを押すと温水が抽出できます。

 

ネオ 温水ボタン

 

 

温水はワンタッチ、常温水と冷水はスイッチの切り替えだけです。

 

 

とっても簡単ですよね!

 

 

ネオがおすすめ出来るタイプの家庭

 

・使い勝手がよくて出来るだけ安いウォータースタンドを使いたい
・子供から大人まで迷うことなく操作できる機種がいい
・飲み水から料理まで浄水された害のないお水を使いたい

 

 

>>定番の機種はネオ!詳細を公式サイトで確認する<<

 

 

 

安全なRO水なら最上位機種のプラミアムシリーズのステラ

 

ステラの使い方

 

 

ステラは逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)というROフィルターで浄水するタイプのウォータースタンドです。

 

ネオと決定的に違うところは、放射性物質まで除去してしまう純水を常温水・冷水・温水で利用できることです。

 

 

●純水とは?

 

水道水を飲むと、独特の残留塩素の臭いを感じることってありませんか?
純水はお水の嫌な臭いやウィイルス、雑菌をほぼすべて除去したきれいなお水です。
朝の目覚めにゴクッ!っと飲むだけで、いつもと一味違うお水生活が楽しめるといっても大げさではないかもしれませんね。

 

 

 

ステラで出来ること

 

ステラの魅力はなんといっても、

 

最も安全性の高い純水が作れることです。

 

 

衛生面を徹底的に追及した、名前負けしてないプレミアムな機種なんです。

 

 

 

使い方その@:赤ちゃんにも安全な純水で作るミルク

 

ステラで赤ちゃんのミルク作り

 

 

お水の安全性を考えて、ペットボトルの天然水を買いだめしている家庭って結構増えています。

 

 

でも、内蔵が未発達の赤ちゃんだと、天然水のミネラルが負担になって下痢やおう吐の原因になることもあるんです。

 

 

軟水、もしくはウォータースタンドで作る純水であれば、粉ミルクを溶かすお水として安心して使うことができます。

 

 

 

使い方そのA:新鮮な野菜の味も引き立つ♪素材を生かした調理に使う

 

ラピア 調理のお水に使う

 

 

純水を使えば雑味がない料理を作ることが可能です。

 

 

コクのあるお味噌汁とか、野菜の甘みを最大限に引き出すことができちゃうんです。

 

 

朝食のスープや家族だんらんで囲む鍋料理などに純水を使えば、一味違った食事を楽しむことができます。

 

食卓もパーっと明るくなりそう♪

 

 

 

ステラの操作方法

 

ステラの操作方法

 

 

ステラは、一目でパッとわかる

 

「温水・常温水・冷水」の選択ボタンで直観的に操作できるシンプル設計。

 

 

そして、ウォータースタンドで唯一サーバー内を自動除菌できる機能が備わっていて、面倒なお手入れを自動で行ってくれます。

 

 

抽出口が1つだけなので、ワンタッチのボタン操作で済む使い勝手のよさもポイント!

 

 

プレミアムラピア ステラ 抽出口

(ピッ!っと押すだけ)

 

 

お水の量を調整する、抽出量選択機能が付いています。

 

ステラ 抽出量の調整

 

 

お水の量は写真の左から順に、

 

 

  • 半カップ(120ml)
  • 1カップ(250ml)
  • 2カップ(500ml)
  • 連続

 

 

の4種類からお好みの抽出量を選択することができます。

 

 

 

●常温水の使い方

 

 

ステラ 常温水

 

 

常温水のマークがついたボタンを押した後に抽出ボタン押せば、最初に設定した水量が自動で抽出されます。

 

 

 

止めるときは、もう一回抽出ボタンを押すと途中で温水が出るのを止められます。

 

 

 

●冷水の使い方

 

 

 

ステラ 冷水

 

 

冷水ボタンを3秒間長押しして、表示ランプが点灯した後に抽出ボタンを押せば、冷水が抽出できます。

 

 

 

●温水の使い方

 

 

ステラ 温水

 

 

温水選択ボタンを3秒間長押しして、温水温度表示ランプが点灯するのを確認してから抽出ボタンを押せば、温水が抽出できます。

 

 

 

どうですか?

 

ほんとに簡単操作ですよねー。

 

 

 

基本的に温水・冷水・常温水は、ほぼ同じ操作で抽出できるんです。

 

 

ステラがおすすめ出来るタイプの家庭

 

・赤ちゃんがいるので安全・安心なお水を使いたい
・いつもの献立をもっと美味しく調理したい
・ボトル水ウォーターサーバーから乗り換えして経済的にお水を使いたい

 

 

>>ステラの詳細を公式サイトで確認!<<

 

 

 

ウォータースタンドにデメリットはあるの?

 

ウォータースタンドのデメリット

 

 

使い方も簡単で、水道水が生まれ変わるなんて素敵♪

 

 

でも・・

 

良いことばかりだと、なんだか逆に不安になりませんか?

 

 

便利なウォータースタンドにだってデメリットもあります。

 

 

使い始めてしまえば、サーバーから浄水されたお水を抽出するだけで特に面倒なことはありません。

 

 

ただ、水道水からお水をとるので、最初に水栓への配線工事が必要になります。

 

 

 

そのため置き場所を程度決めておかなくてはいけないのが、唯一のデメリットです。

 

 

 

とはいえ、水栓からのサーバーまでの距離は

 

ステラだと3〜5mまで、ネオであれば、10m以上でも対応しているので、

 

キッチンカウンターやシンク周りに置くのであれば問題なく設置できます。

 

 

実際に調理や飲み水として使う場合は、

 

水道付近が便利ということもあって、

 

多くのご家庭がキッチンからそう遠くない場所に設置しているようです。

 

 

ウォータースタンドの設置例

(シンクの横におけるコンパクトサイズ)

 

 

 

設置前に担当スタッフと一緒に、設置場所の相談も気軽にできます。

 

 

むしろそこさえクリア出来れば、まっているのは美味しいお水だけ!

 

 

皆さんのご家庭にあった使い方で、新しいお水生活を始めてみてはいかがでしょうか♪

 

 

>>使い方は簡単!ウォータースタンド公式サイトはこちらから<<