ウォータースタンドのコロナウイルス感染症対策は大丈夫?
★本ページはアフィリエイト広告を利用しています★
2月25日に厚生労働省から
が発表されて以降、感染拡大を防止するため、
企業や店舗は様々な対応を余儀なくされています。
そして、ウォータースタンドの対応も気になるところです。
これからウォータースタンドを導入する人にとっては
気が気ではありませんよね。
この記事では、
ウォータースタンドの、コロナウイルス感染症対策について
最新の情報をまとめています。
ウォータースタンド┃5つのコロナウイルス対策
「ウォータースタンドの工事をお願いしたいけど・・」
「このタイミングで工事を頼むってどうなんだろ?」
って思った人多いのではないでしょうか。
緊急事態宣言が出された後も、
ウォータースタンドは工事を含め、営業は継続しています。
感染症拡大を防ぐためにウォータースタンドが行っている対策は
5つあります。
- 工事で訪問する時にはマスクを着用
- 社員・従業員の健康チェック、うがい・手洗いを徹底
- イベントは主催者の開催可否判断により対応
- 営業所・本社にてアルコール消毒液の設置
- アポイントなしのお客様先訪問はしていない
コロナウイルス感染症の、
基本的な対策として浸透している、
- スタッフのマスク着用
- アルコール消毒
- うがいと手洗い
はウォータースタンドではしっかり実施しています。
ほとんどの企業で実施している、アルコール消毒液は
ウォータースタンドの本社や営業所で設置しているようです。
社員やスタッフの感染予防は当然ながら必要ですよね。
↓もっと詳しく知りたい方はこちら↓
ウォータースタンド公式┃ウォータースタンドにおける
新型コロナウイルス感染症予防の対応について
ウォータースタンドの工事は3密大丈夫なの?
家に工事スタッフが来るということは、
その時間、人との接触があるということになります。
ウォータースタンドの工事に関して不安を感じる人、多いと思います。
問題は工事スタッフを家に上げて、3密はクリアできるの?
という部分です。
そんなのもう知ってるよ!っていう人がほとんどだと思いますが、
おさらいすると、
3密とは「3つの密を避けましょう!」
という感染防止対策です。
「3密とは【密閉・密集・密接】のことをいいます」
具体的には、
- 換気の悪い密閉空間
- 多数が集まる密集場所
- 間近で会話や発声をする密接場所
の3つです。
ウォータースタンドの工事中に気をつけたいこと
工事スタッフの感染予防対策はもちろんですが、
工事を依頼するご家庭でも、気をつけておきたいことがあります。
ウォータースタンドの工事で3密を避ける3つの対処法
1:密閉空間を作らない
工事の際は、まず設置場所付近の換気することがベスト!です。
「水栓付近の工事風景」
ウォータースタンドは、水道水を利用するウォーターサーバーなので、
水道の蛇口がある付近で作業を行います。
●設置例:その@
キッチンカウンターがご家庭にあって、
その付近で配線と設置が簡潔する場合は、
キッチン周りの換気をよくしておきましょう。
●設置例そのA
ウォータースタンドを水道から離れた場所に設置する場合は、
部屋の移動も伴うので、窓を開けるなどして換気を心がけましょう。
2:密集を避けるように心がける
1人暮らしの人はまだしも、
家族が多い人は、工事付近では密集しないようにしましょう。
3:会話や発声をする密接場所を避ける
ウォータースタンドによると、
お客様先訪問時においてはマスクを着用し、手指の洗浄・消毒、咳エチケットを徹底いたしております。
という記載があります。
ウォータースタンドの技術スタッフがお客様と確認することは、
- 設置場所
- 水源、電源からの距離
- 分岐の種類
です。
ウォータースタンドの工事にかかる時間は、
60分〜90分となっています。
水栓の違いにより所要時間が変わるんです。
なので、工事の所要時間ずっと密接した会話があるわけではないです。
工事中って、スタッフと世間話もしたい時ありますが、
必要最低限にとどめておきましょう。
まあ、3密に対してあんまり神経質になるのも疲れちゃいますが・・
必要最低限のことをして、自分と家族を守りたいですね^_^
ウォータースタンド1台で安全・安心なお水生活を楽しもう!
ウォータースタンドのいいところって、水道水を利用するので、
- お水の配達が不要
- お水を買いに出かけなくてもいい
こういった点がとても助かります。
これからの時代、安心・安全な美味しいお水はお家で作る♪
そういっても大げさじゃないと思います。
あなたも、ウォータースタンドで新しい生活を初めてみてはいかかですか♪
>>ウォータースタンドで生活を変えたい♪お申込みサイトをチェック!<<